新卒で某大手総合スポーツクラブに入社。学生時代から計6年間インストラクター業務にあたる。地域密着型クラブに転職し、新規事業のスクール立ち上げに従事。その後、法人営業やマーケティング企画職を経て、24時間ジムのFC本部で事業本部長を務め、2022年1月に独立。現在はフランチャイズ本部の構築支援や代理店展開の支援を行うコンサルティング会社を経営。

略歴
現在の仕事についた経緯
独立前の会社でフランチャイズという世界に入り、同じブランドを複数の会社が共に育て、拡大していくというビジネスモデルであることを学びました。
フランチャイズビジネスは、たとえ小さな規模の会社でも、事業拡大や全国展開という大きな夢を持ち、多くの人がその同じ夢に向かって協力し合うことで叶えることができる素晴らしいビジネスモデルだと思っています。
私自身、FC本部で本部長をしている間、FCの持つパワーや仕事のやり甲斐をすごく感じており、まさか自分が独立するとは全く思っていなかったのですが、ある出会いをきっかけにフランチャイズの本部を構築するコンサルティングをすることになり、外の世界をより深く見るきっかけになりました。
そこで感じたことは、中小企業、資本力やマンパワーが足りていない会社にこそ、FCモデルを使って欲しいという思いがある反面、FC展開のノウハウを持って展開しようとすると資本力やマンパワーがないとなかなか実現できないという現実でした。
弊社が本部になりたい企業の手となり足となり、実務を担うことで、中小企業のパワーを世の中に広めていきたい。そんな思いを抱きはじめ、創業に至りました。
仕事へのこだわり
事業に関わる全ての人がwin-winの関係を築き、共に成長し、共に歩いていくことを目指しています。
SHARELIVEの社名は、「SHARE=共有」「LIVE=生きる」から創業メンバー全員でつけた社名です。1人では実現できないことを、仲間(チーム)と共に実現する喜びと感動を、より多くの方に感じてもらいたいと思っています。
フランチャイズは本部と加盟店がタッグを組んで同じ事業をする関係性です。どちらか一方がいい思いをするのではなく、両者が潤うからこそ発展していくと信じています。
若者へのメッセージ
仕事が好きで熱心に向き合っている人にこそ、様々な苦難や葛藤があると思います。
私も会社員時代から起きている間のほぼすべての時間を仕事に費やし、仕事に向き合ってきました。
人生なにがあるか本当に分からないものです。私がそうであったように、人との出会いが人生を変えるかもしれません。ぜひたくさんの「人」に出会い、話を聞き、自分の世界観の中に取り入れてもらいたいと思っています。
私は会社を興してから、自分の価値観の変化を実感することが非常に増えました。
立場が人を作るものです。それは会社員であっても、経営者であっても同じだと思います。
特にオンラインが一般的になってきた今の時代、人との関係構築が疎遠になりがちですが、色んな立場の人と話をすることが自己成長の機会に繋がりますし、そして何より、すべての事柄を作っているのは「人」です。
助け合い、協力しあって何かを成し遂げた時、そこに絆が生まれます。
ぜひ「人」を大切にしてください。応援しています!