Miyazaki Takehiro

宮崎 岳大

山内診療所 院長 https://clinic-yamauchi.com/

現在の仕事についた経緯

幼い頃から父が医師として働く姿を見て育ち、父が長崎の五島で開業をした際には自然と、「自身もいずれは医師としてこの診療所を経営していかなければいけない」と考えるようになりました。
そこで、この地で医療を提供するためには何を学べばいいのかという思いのもと、日本でも有数の消化器内科・総合内科の病院で学び、また、幅広い診療が行えるよう総合内科専門医としての知見も深めてきました。
およそ10年間、複数の医療施設にて勤務し、幅広いスキルを身に付けたことから長崎県に戻り、山内診療所に入職したという流れです。

仕事へのこだわり

現代は都市部や地方部といった環境に関わらず、どこからでも情報へアクセスできる時代です。
よって、私も地域的な医療格差が生じないよう、海外の標準治療に関して情報を集めたり、ガイドラインを読んだりしながら、スタンダードな医療が常に提供できるよう心掛けています。
医師が狭い見識や独断を振りかざすことで誰が不利益を被るかと言えば、それはやはり患者さんだからです。したがって、柔軟な思考をもって診療にあたることも心掛けていることの1つです。
たとえば、私は基本的に総合診療科で学んできたことに則った治療を行いますが、患者さんによってはそれが過剰であったり、最善の方法ではなかったりということもあります。
その点においては、理想的な治療についてきちんとご本人と話し合うスタンスを取っています。
また、患者さんの貴重な時間を奪わないよう、できるだけ待ち時間は1時間以内に収めるよう心掛けています。
経営者の立場としては、やはり職員が働きやすい環境を作ることを重視しています。
当所のような規模に対して、スタッフが10名在籍しているのはなかなか多い数なのですが、これも皆が休みを取りやすくするための配慮として人を集めた部分があります。

今後の目標

AIやデジタルデバイスの活用を積極的に推進していきたいと考えています。
まずAIでいうと、当院ではすでにレセプトやレントゲンに活用されていますが、今後は内視鏡を含めたさまざまな領域でAIを導入できるように進めていくつもりです。
また、この一帯は過疎地域ということもあり、患者さんが距離の離れた場所に住んでいることが多くあります。
したがってこの課題解決のために、看護師が車で患者さんのもとに向かい、ドクターがオンライン形式で診察を行う「モバイルクリニック」を近日スタートさせる予定です。
場合によっては、駆け付けるだけで数時間かかってしまうことも多々あるため、遠隔操作を通じた診療をうまく活用することで、できるだけ効率的に、1人でも多くの患者さんに対応できればと考えています。

若者へのメッセージ

医療従事者を目指す方においては、専門的な医療を学びたいと考える方が多いのですが、今後日本の人口が減少の一途を辿り、超高齢化が起こることを考えると、単体の科目しか診療できないドクターはかなり厳しい状況に追い込まれるのではないかと思います。
私が思うに、今後の医療で重要になってくるのは、幅広く患者さんを診られる総合診療医としての知見と、緩和ケアの考え方です。
実際、当院のような地方部ではすでにこういった能力が求められており、この傾向はいずれ全国に広がると考えて良いでしょう。
また、医療に関わりのない方についても、日本が今後どうなっていくのかという長期的な目線を持つことは重要です。パンデミックや戦争など、皆が「まさか」と思っていたことが実際に世界で起こっている現象を考えると、当たり前のような日常がこのまま続く保証はありません。
環境問題や世界情勢、食糧問題、エネルギー問題などを幅広く見渡した上で、さまざまな可能性について考えておいてほしいと思います。