Suzuki Masahito

鈴木 将仁

鈴木自工株式会社 代表取締役 https://www.suzukijiko.co.jp/

現在の仕事についた経緯

弊社は父によって1964年に創業され、2022年で創業59年目を迎えます。
父から事業承継についてうるさく言われたことはありませんでしたが、社長業がいかにレアで楽しい仕事であるかについてはよく聞かされていました。
また、会社や社員の愚痴を決してこぼさず、常に前向きな姿勢で事業と向き合う父の背中を見て、自然と私も「この素晴らしい会社を継いでいきたい」と感じるようになりました。
そこで高校卒業後は自動車専門学校に進み、弊社がフランチャイズに加盟している「車検のコバック」の直営店に就職。
修行を兼ねた3年間の勤務を終え、26歳で弊社に入社した後、2014年、創業50周年の際に先代に代わって代表取締役の座に就任しました。
その2年後に先代は永眠しましたが、今の弊社があるのは先代が築いた基礎あってのことです。
その感謝の念を忘れず、今日も誠心誠意ビジネスに取り組んでいます。

仕事へのこだわり

先代が故・稲盛和夫氏に心酔しており、同氏が経営者向けの勉強会として開催していた「盛和塾」にも参加していました。
そこで学んだことは「いかに前向きな考え方や姿勢を持って、相手の喜ぶことができるか」ということだったそうで、私もその考え方を引き継いでいます。
つまるところ、いくら優秀な技術力や営業力を持っていたとしても、人としての考え方や姿勢がマイナスであれば、偉大な仕事はできないということです。
たとえば大変な努力をして東大へ入学された人が、社会に出たときに全員立派な人になっているかといえば、そうではありませんよね。
優秀な人間であっても、反社会的な考え方やマイナスな姿勢であれば、犯罪者に転ずることもあります。よって、素晴らしい知識も技術も、すべては人としての基礎ありきで活かされるものなのだと思います。そのことを肝に銘じ、常に人間力を磨き続けることを意識しています。

今後の目標

弊社は現在、車検だけで年間3万台近くの対応をさせて頂いています。
自家用乗用車の車検が2年に1回の頻度であること考えると、全体の顧客数はその約2倍と推定され、多くのお客様と繋がりがあることが弊社の強みです。今後はその繋がりを活かし、より幅広いサービスをお届けできるよう努めていきたいと考えています。
まずは既存の自動車保険や修理、コーティング、新車・中古車販売などといったカー関連サービスにより注力し、「車のことなら鈴木自工」と思って頂けるお客様をより増やしていきたいと思います。
さらにその後は、車以外のことでも地域のお客様のお役に立てる「地域創生プラットフォーム」を目指していく所存です。
たとえば、保険窓口としての機能を強化させて皆様の保険見直しをさせて頂いたり、弊社の集客ノウハウをお困りの企業に提供したりなど、さまざまな方向性の新規事業を検討している段階です。
ゆくゆくは皆様が安全で豊かな暮らしを実現できる地域づくりに弊社が寄与できればと考えています。

若者へのメッセージ

今は「人生100年時代」ということで、20代の方の中には「まだまだ焦らなくて良い」という風に考えている方もいるかと思います。
しかし、頭脳・肉体共に最大限のパフォーマンスを発揮できるのは30代~40代頃であり、そう考えると、20代のうちにいかにしっかりとインプットできるかが、充実した人生の分れ目になってくるのではないでしょうか。
そこでまずは、新しいことにも尻込みせず、どんどんチャレンジしてほしいと思います。たとえ失敗しても、それは行動した証拠であり、必ず次に繋がる良い経験になるはずです。その上で出会った仕事に対しては、全力で取り組むことが重要だと思います。
少し気に入らないことがあるくらいで転職してしまっては、何も蓄積できませんし、その間に貴重な20代を失ってしまいます。「これが天職だ」という前向きな気持ちをもって、極めるまで頑張ってみてください。